お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

特撮全般

あなたは常識人間を捨てられるか。タローマン フィギュアマスコット

今回は、4月6日より全国で稼働開始したガシャポン「タローマン フィギュアマスコット」のレビューです。 一度数店舗で先行リリースされ、すぐに在庫切れとなった『タローマン』のガシャポンが、ついに全国で稼働開始。1個500円と決して安い額ではありません…

迷ったら、危険な道に賭けるんだ。タローマン・クロニクル オフィシャルファンブック

今回は、3月2日発売の書籍『タローマン・クロニクル オフィシャルファンブック』のレビューです。 昨年(2022年)夏のTV放送を皮切りに、べらぼうででたらめな歴史を積み上げてきた『タローマン』から、とうとうオフィシャルファンブックが登場。掲載内容の9…

ヒーローたちの系譜 GENEALOGY of HEROES ~「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「メタルヒーロー」編

今回は、2月23日〜4月9日の日程で、横浜市中区の放送ライブラリーにて開催中のイベント「ヒーローたちの系譜 GENEALOGY of HEROES ~「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「メタルヒーロー」編」のレポートです。 日本の放送番組を専門に取り扱うことから、ちょくちょ…

でたらめに叩け、心のおもむくままに。タローマンカラオケ

今回は、3月10日よりカラオケ解禁された、「爆発だッ!タローマン」等の『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』楽曲のレポートです。 昨年末にサブスク解禁、その後年明けにいつの間にかダウンロード販売が解禁された、『タローマン』の楽曲が、とうとうカラオケ(J…

その瞬間に開ききれ。『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』(Blu-ray)

今回は、1月26日に発売された、「『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』(Blu-ray)」のご紹介です。 昨年(2022年)夏から、話題をかっさらい続けた『TAROMAN(タローマン)』が、ファン待望の円盤化。「もしかしたら発売後しばらくは在庫僅少になるかも」と危惧…

ノスタルジック2デイズが旧車の宝庫すぎてシビれた!!

今回は、2月18-19日の日程で、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜にて開催された、「第14回ノスタルジック2デイズ2023」のレポートです。 日本最大の旧車・絶版車が集うクラシックカーイベントとして、カーファンの間ではその名が知られているという「ノスタルジ…

『獣人雪男』ちょっとした感想

「あれは、見たこともない動物だった。強いて言うなら、“雪男”かな―。」今回は、1955年8月公開の映画『獣人雪男』のレビューです。 映画内の鮮烈な描写からか、日本国内では未ソフト化となっており、『ウルトラセブン』第12話と並んで、特撮界の封印作品とし…

僕の職業は人間だ。爆発だッ!タローマン

今回は、12月4日より、Amazon music等でサブスクリプション形式で配信されている、「爆発だッ!タローマン」のレビューです。 前日の12月3日放送『タローマンヒストリア』にて初めてフルバージョンが公開された、『TAROMAN』の主題歌が、まさかのサブスク解…

自分の姿を直視しろ。タローマンヒストリア

今回は、12月3日にNHKにて放送された、『タローマンヒストリア』の感想記事です。 今夏の放送を機にコアな人気を獲得した『TAROMAN(タローマン)』の特集番組が、まさかの実現。『TAROMAN』劇中ではなされなかった、「作品とそれを取り巻く現実をダブらせる…

不死蝶の俳優・岸田森

今回は、2017年発売の文庫本「不死蝶 岸田森」のレビューです。 2000年に初版が、2006年に改稿版がそれぞれ発売された単行本を、ワイズ出版映画文庫が新装文庫本として再発売したもの。それに併せて、氏の写真や映画等の劇中画像が追加され、生前の様子がよ…

美ってものは、見方次第なんだよ。展覧会タローマン

今回は、11月1日より東京都港区のNHK放送博物館にて開催されている、「展覧会タローマン」のレポートです。 既に先月中旬より開催されている、「展覧会 岡本太郎(東京開催分)」の関連イベントとして、開催開始された本イベント。大阪のときとは違い、「展…

『吸血鬼ゴケミドロ』 ちょっとした感想

僕たちは生きるんだ。どんなことをしても生きるんだ!今回は、1968年8月14日公開の映画『吸血鬼ゴケミドロ』の感想記事です。 松竹が『宇宙大怪獣ギララ』に続いて制作した特撮映画であり、眉間がパックリ割れた鮮烈なポスタービジュアルとそのタイトル、そ…

真剣に、命がけで遊べ。タローマングッズ集

今回は、先日実家への帰省に併せて訪れた、大阪中之島美術館で開催中の「展覧会岡本太郎」で販売されていたグッズのご紹介です。 岡本太郎没後最大級の展覧会ということで、その商品数もべらぼうにあったグッズコーナー。しかし、そのほとんどは川崎市岡本太…

自分の歌を歌えばいいんだよ。展覧会岡本太郎 in 大阪

「せっかく来たんだから、土産くらい買っていけよ」と勧誘する巨人、タローマンである。 今回は、7月23日(土)~10月2日(日)の日程で、大阪中之島美術館にて開催されている「展覧会岡本太郎」のレポートです。 9月上旬から中旬にかけて、夏休みをとり関西…

令和の今こそ、『TAROMAN(タローマン)』を振り返る。

今回は、7月18日よりNHK Eテレ(NHK教育)で深夜集中放送されていた、『岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN(タローマン)』のレビューです。 1970年代に、岡本太郎の美術やその思想を受けて制作された特撮作品が、令和の世に復活・再放送!…ではなく、そうした体で…

アートの力!東京都現代美術館 後編(井上泰幸展編)

今回は、3月29日に訪問した東京都現代美術館のレポート・後編。「井上泰幸展」についてお送りします。 『ラドン』なとの東宝特撮映画等でその腕を振るい、間違いなく日本特撮の歴史にその名を遺したと言える、井上泰幸氏の展示。名前以外ははっきり言ってほ…

懐かしき哉、ゴジハムくん!

今回は、新宿およびネット上のゴジラ・ストアで発売中の限定ソフビ「ムービーモンスターシリーズ ゴジハムくん」のご紹介です。 3月18日。EJアニメシアター新宿で『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観るも、物販が全くなくてガッカリしていた私。この日…

想像と創造、庵野秀明展

今回は、10月1日から国立新美術館で開催されている特別企画展「庵野秀明展」のレポートです。 開催直後から、連日大盛況という本企画展。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、より入館人数が制限されていることから、なかなかチケットがとりにくい状態で…

吠えろ!大ゴジラ特撮王国

今回は、5月15日から6月27日までの間、東京ドームシティ ギャラリーアーモにて開催されているイベント「大ゴジラ特撮王国」のレポートです。 緊急事態宣言発令の最中、開催が決行された本イベント。予定が合わなかったりいろいろあって、なかなか行く機会が…

超星神シリーズ コンプリーション

今回は、先月下旬(3月22日)に発売された、『超星神シリーズ コンプリーション』のレビューです。 2003年~2005年にかけて、テレビ東京系にて放送された特撮作品シリーズ:「超星神シリーズ」が、ついに特集ムックとなって登場。ウルトラシリーズ等他の長寿…

宮内タカユキONLINE LIVE 2021

今回は、1月31日に開催された「宮内タカユキONLINE LIVE 2021」のレポートです。 新型コロナウイルスの感染拡大により、多くのライブイベントが中止あるいはオンライン配信として実施されることになった昨今。この宮兄のライブも、氏初のオンライン形式での…

“ヒーロー”が好きな理由

最近、コツコツとながら、80年代大映ドラマ作品を観返しています(これもいつか感想記事にしたい)。 ぶっ飛んだ設定や個性的すぎるセリフから、他のドラマとは一線を画しつつ絶大な人気を誇っている80年代大映ドラマ。しかし、そういった変わっている一面が…

哀愁の晴海客船ターミナル Part.2

1991年の開業以降、『特捜エクシードラフト』をはじめとする多くの特撮作品や一般ドラマのロケ地として使用されてきた、晴海客船ターミナル。私が初めてここを訪れたのは、2014年9月中旬のことでした。 ↓当時の記事 bongore-asterisk.hatenablog.jp あれから…

MANGA都市TOKYO

今回は、東京都港区にある新国立美術館にて開催中のイベント「MANGA都市TOKYO」のレビューです。 2015年頃から、タイを皮切りに世界各地で開かれているという、新国立美術館の「日本のポップカルチャーを考える」取り組み。2020年は東京オリンピックの年とい…

アニメージュ2020年5月号(特別編集版)

今回は、今月上旬に発売された「アニメージュ2020年5月号(特別編集版)」のご紹介です。 『シンカリオン』の放送中以来、約1年ぶりに購入した本誌。その理由は、『ドゲンジャーズ』や『ファントミラージュ!』の特集が組まれていたからでした。 ちなみに、…

フィギュア王No.266に東映版『スパイダーマン』超全集の影を見た男!

今回は、3月26日に発売された「『フィギュア王』No.266」のご紹介です。 先日、何があったんだと言わんばかりに相次いで発表された、東映版『スパイダーマン』の商品発売情報。本誌はそれを受け、その東映版『スパイダーマン』を総力特集した内容になってい…

炎天下の夢のヒーロー

今回は、8/3-4に東京都調布市で開催された「調布観光フェスティバル」のうち、8/4に開催された「坂井紀雄青空ライブ」のレポートです。 調布の方でこうしたイベントが毎年開催されていると聞き、「ちょっと行ってみようじゃないか」(十津川警部風)と軽い気…

『トランスモーファー -人類最終戦争-』ちょっとした感想

「こうなる、運命だったのさ」―。今回は、2007年アメリカで公開された特撮作品:『トランスモーファー -人類最終戦争-』のご紹介です。 日本語タイトル、そして原題が『Transmorphers』であることから分かるように、完全に「トランスフォーマーシリーズ」に…

来たぞ我らの、夢のヒーロー!

今回は、秋葉原にあるTHE AKIHABARA CONTAiNERにおいて、5/24-6/2の間開催されていた「SSSS_GRIDMAN × ULTRAMAN official shop『Here he comes, our dream HERO!』」のレポートです。 円谷プロが昨年から今年にかけて送り出したアニメ『SSSS.GRIDMAN』と『U…

トクサツガガガ展 in NHKスタジオパーク

今回は、今年4/27~5/6の長期GW期間中にNHKスタジオパークで開催されていた、「ドラマ10『トクサツガガガ展』 in NHKスタジオパーク」のレポートです。 NHK名古屋放送局制作のドラマで、今年初めに人気を博した『トクサツガガガ』の撮影用プロップ等の展示が…