ガンダムシリーズ
今回は、『機動戦士ガンダム』の感想記事第3回目です。 舞台は地球へと移り、アムロたちの戦闘も激化。その戦闘も、空中戦あり、敵味方の駆け引きあり、そして新型モビルスーツ:ガンキャノン登場ありと、いろいろと趣向が凝らされているのが興味深いですね…
今回は、「SDガンダム クロスシルエット」より「ゼータガンダム」のご紹介です。 以前も当ブログで取り上げたことのある、「SDガンダム クロスシルエットシリーズ」。2つ目の製作でかつ2021年最初のガンプラとして、この『機動戦士Ζガンダム』の後半主役機で…
今回は、『機動戦士ガンダム』の感想記事第2回目です。 ようやくチームとしての体をなしてきた、アムロとブライトらホワイトベースの船員たち。そんな彼らに対し、引き続きシャアをはじめとするジオン公国軍が攻撃を仕掛けてきます。今回ご紹介の3話では、ザ…
今回より、昨年の↓下記記事で告知した通り、『機動戦士ガンダム』の感想記事を定期投稿していきます。1回目となる今回は、第1~3話のご紹介です。 bongore-asterisk.hatenablog.jp 日本のロボットアニメ史に名を刻み、現在も発展し続けている「ガンダムシリ…
今回は、双葉社より季刊発売されている雑誌『グレートメカニックG』の2020年冬号(2020 WINTER)のご紹介です。 その名や表紙からわかる通り、ロボット&メカアニメを中心に取り上げる雑誌。普段は「ガンダムシリーズ」等のサンライズ製ロボットアニメをよく…
2020年も、残すところあとわずか。今日(12/25)は、クリスマスにして今年最後の金曜日です。 2017年4月より、Yahoo!ブログ時代から継続している金曜日の感想記事投稿。「J9シリーズ」・「勇者シリーズ」・「スケバン刑事シリーズ」と来て、次にやるのは…。…
今回は、ガンプラの一商品ブランドである「SDガンダム クロスシルエット」より「RX-78-2 ガンダム&クロスシルエットフレームセット」のご紹介です。 以前から販売されているSDガンダムの頭身をベースに、SDフレームとCSフレームを選択することで違った雰囲気…
今回は、1993年に初版が発売されたガンプラ:「1/144 V2ガンダム」のレビューです。 『機動戦士Vガンダム』本放送時に発売されていた、今から見ればいわゆる旧キットと呼ばれるガンプラの1種。発売から20年以上経った今でも、当時の金型で少量ながら生産され…
Don't Stop!Carry On!あきらめない―。今回は、3月9日に発売された「FW GUNDAM CONVERGE #18」のラインナップの1つ:V2ガンダムのご紹介です。 ガンダムシリーズの中では、今のところ『Vガンダム』のV2ガンダムのデザインが一番好きな私。GUNDAM CONVERGE(…
月は出ているか?“月は出ているか?”と訊いている!今回は、「MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル) 11」の紹介記事後編。パッケージ版で引き当てた、ガンダムXをとりあげることにしましょう。 『ガンダムX』の主人公機が、堂々の登場。パッケ…
今回は、昨年(2019年)9月に発売された「MOBILE SUIT ENSEMBLE(モビルスーツアンサンブル) 11」のご紹介です。 少し前に秋葉原を訪れた際に、ヨドバシで筐体を発見。その後別の店舗で箱売り版を見つけたので、それぞれ2個ずつ押さえてきました。 「11」の…
今回は、東京都江東区にあるダイバーシティ東京プラザに入居している「THE GUNDAM BASE TOKYO (ガンダムベース東京)」のレポートです。 2/9、東京ビッグサイトで開かれたコミティアに参加していた私。国際展示場駅の広告看板で「ああ、隣の駅にこんな施設…
今回は、少し前に訪れた、西武新宿線上井草駅界隈の散策レポートです。 上井草と言えば、みんな大好きアニメ会社サンライズの本社がある場所。そんな上井草の町は、想像以上に生活感あふれる街並みでした。 上井草駅は、相対式2面2線(上下線路のそれぞれ片…