お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

映画『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』ちょっとした感想

これは、死ぬための戦いじゃない。未来を生きるための戦いなんです―!今回は、2023年11月3日より公開されている映画『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』のレビューです。

 

シン・ゴジラ』以来7年ぶりの国産「ゴジラシリーズ」の映画であり、『ゴジラ』誕生70周年記念作品でもある本作。監督・脚本が賛否両論ある山崎貴さんであり、あえてわざわざ初代『ゴジラ』の公開日に合わせてきたことが何か気にくわなかったので(完全な言いがかり)、観に行こうとは思っていましたが少し時期をずらして、昨日夜に観てきました。事前情報を聞いてはいたものの、あまり期待せずに観に行きましたが…はてさてその結果やいかに―。

 

なお、2016年に公開された映画『シン・ゴジラ』の公開当時のレビューは↓コチラです。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

 

 

STORY:第二次大戦末期、特攻隊員にもかかわらずとある事情から大戸島飛行場に不時着した敷島浩一(演:神木隆之介)は、その夜恐竜に似た生物・ゴジラを目撃した。多大な犠牲を払いながらも生還し、復員船で東京へ戻ってきた彼は、軽い戦争神経症(いわゆるPTSD)に悩まされながらも、偶然出会った大石典子(演:浜辺美波)と共同生活を始め、秋津淸治(演:佐々木蔵之介)らと仕事をしながら、やっとの思いで平穏な生活を取り戻そうとしていた。しかし、そんなささやかな幸せは、再びゴジラによって脅かされてしまう。大戸島での遭遇時よりもはるかに巨大かつ凶暴になっているそれに、敷島はいかにして立ち向かうのか?そして、彼は自分の中の戦闘に決着をつけることができるのか!?

 

シン・ゴジラ』が、ゴジラというものが映画の中で前面にプッシュされ、ストーリーの中心に据えられていたのに対し、本作『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』は、あくまでも敷島が主人公の物語であり、そこにゴジラという脅威が介入してくる構成。序盤の大戸島のシーンから、敷島とゴジラの因縁を作り出すことで、彼がなぜゴジラを倒すことに執着するのかという明確な理由付けをしている一方、中盤の前半あたりではゴジラが全く登場せず(その影は常にちらついている)、敷島が苦しみながらも生活を立て直すさまが描かれています。

 

ゴジラ目当てで来た視聴者にとっては、確かにこの敷島のドラマパートは退屈に思えるかもしれませんが、個人的にはこここそこの映画の真の面白みがあると感じるところ。とにかく、彼自身の置かれている状況、および周囲の街並み等が、できるだけフラットかつリアルに日本の戦後直後を再現しており、その空気感を楽しむことができるほか、敷島の苦しみながらももがくさまに心打たれます。

 

本作ではメイクや衣装はもちろん、「戦争神経症に苦しむ敷島」や「復員省が斡旋した仕事に元軍人が参加する」というシチュエーション、「粗末なタバコを吸いながら仕事に従事する」、「ラジオから流れる音楽やニュース」等、あらゆる面でリアルな戦後直後を再現。焼け野原から立ち直ろうとする敷島含む人々が、生きたキャラクターとして描かれています。戦後直後を舞台としてプッシュする作品は、往々にして自虐史観だのあまりにも偏りすぎな反戦主張に辟易させられることがありますが、本作にはそうしたものがありません。

 

神木さんたちの演技が素晴らしく、あまりにも生きたキャラクターとして敷島たちが描かれていたもんだから、映画観ているとき一瞬「むしろこの映画ゴジラの存在が邪魔だな…」と感じることさえありました。敷島が、ゴジラに遭遇したのがあの大戸島のときだけであり、かつそのあともゴジラが襲ってこなかった世界線での、敷島たちのドラマも観てみたいなと、強く思いましたね。

 

こうしたドラマパートに引けを取らないのが、本作の特撮パート。実は劇中においてゴジラが市街地で暴れまわるシーンは意外に少ないのですが、それでも予告編で使われているような丁寧なCG合成、そしてときは実物もしくは原寸大の模型を使っての撮影により、まさに怪獣王という名にふさわしいゴジラの凶暴さが、まざまざと描かれていました。

 

こんなゴジラに対し、敷島ら人間が挑み、結果的に撃破するのですが、その過程において、諸事情から米軍やソ連軍、そして日本国政府(この時代は帝国陸海軍が解体された直後で、警察予備隊も結成されていない)が一切介入していないのが面白いところ。装備面では旧日本軍のものを使用するなどしているのですが、完全に民間主導でゴジラを倒しており、その様を描くのにダイナミックなCG合成やロケーションを駆使しています。この展開、そして観せられる映像には、ただただ圧倒されましたね。こんなドラマ展開、表現ができるのかと、膝を打ちました。

 

このように見どころ満載の本作ですが、観ていて胸のすく映画かと言われると、そうでもないところ。敷島をはじめとする人間たちは、常にギリギリの状況下で踏ん張らされ続けているし、ゴジラ出現時の恐怖はなかなかのもの。最後はキチンとゴジラを倒すものの、東京中心部は放射能汚染が残されたままであり、ゴジラの死体からも不穏な描写があるため、手放しに喜べる展開はほとんどありません。

 

それでも、この映画に胸を打たれ、かつ不思議と嫌な気持ちや絶望感にさいなまれないのは、敷島たち人間が、あきらめずに常に頑張っている、弱音を吐くこともあれど常に生きるためにもがいているからと言えるでしょう。この映画のキャッチコピーである「生きて、抗え」というのは、ゴジラ討伐だけでなく、各々自分たちの第二次大戦を終わらせるためにもがき続けた、敷島たちの生きざまを表しているのです。

 

ただ、中盤ゴジラの被害を受けて「これ絶対死んだだろ」って感じのとあるメインキャラが、実は無事生きていました…という展開は蛇足だったかな。敷島にとってはプラスの展開なのは間違いないんだけど、ちょっとドラマ展開のベクトルが違っていて、若干浮いちゃってるんですよね。

 

 

 

 

 

 

シン・ゴジラ』を軽々と超えるスピードで興行収入を伸ばし、歴代特撮映画の中でトップクラスの興行収入をたたき出すことはもう確定的な『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』。今後の「ゴジラシリーズ」、ひいては特撮映画の発展のためにも、ぜひ大ヒット映画としてこのまま突っ走ってほしいものです。

 

いやあ、映画観て「負けた」って思ったのは、久々だったなぁ。山崎さんも、やっぱり実力あるクリエイターなんですね。なんで映画『STAND BY ME ドラえもん』のときは、あんな感じになっちゃったんだか…。

 

 

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Twitter Instagramやってます。よろしければ↓閲覧&フォローの方お願いします!

Twitter https://twitter.com/CTF_bongore_A

Instagram https://www.instagram.com/bongore200706/22