お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

『仮面ライダーガッチャード』第39話 ちょっとした感想

f:id:bongore_asterisk:20240609134007j:image

ケミーと自分への信頼が、ギギストの強さを超える!

 

 

 

違うな!俺はケミーも人も守る仮面ライダー。そして、未来の大物錬金術師だ!!今回の『仮面ライダーガッチャード』は、宝太郎たちのもとにすべてのケミーが揃い、そしてレインボーガッチャードの活躍が存分に描かれる一編に。初登場時にあれだけの強さとインパクトを誇ったギギストも、レインボーガッチャードの勢いの前には勝てず、ついに今回でいったん倒されることになりました。

 

前半ではギャグパートが多めだったので、「まあツラい展開も連続したし、ちょっと一息つく感じのノリなのかな」と思って観ていましたが、後半から魅せるところはしっかりと魅せてくれていたなという印象。ギギストに対して全くひるまず攻めていくレインボーガッチャードの姿は、爽快でしたね。

 

なお、前回(第38話)の記事は↓コチラです。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

 

 

ニジゴンの誕生により、ガッチャードもパワーアップし、ホッパー1たちも戻ってきて、日常を取り戻した宝太郎たち。残る回収すべきケミーも2体となり、ここで蓮華が、突然そのケミーたちを回収するための競争を提案してきます。その話に乗った宝太郎たちは、各々の方法で捜索に乗り出しますが、りんねだけは蓮華に付き合いきれないと別行動をとって…。序盤では、宝太郎たちとニジゴンとの会話を経て、すぐに残るケミー:パクラプターとオジーラカンスの回収の話へ。ホッパー1たちが復活した理由は明確にはわからず、鏡花が推測として、ニジゴンの放つ虹の波動によるものではないかと語る程度でした。「結局ニジゴンの力かい!」と思ってしまいましたが、これだけ“虹”のことがにおわされていることを考えると、何か今後もうひと捻りありそうな予感もしますね。そして、こうしたやり取りののち始まるのが、宝太郎たちによるパクラプターとオジーラカンスの捜索。宝太郎が料理、錆丸がドローン等と得意分野で勝負する中で、蓮華とりんねが持ち出したのは、恐竜の着ぐるみでした。あれで「ガオー」とやっていたりんねが可愛い。そんでもってあの着ぐるみ、わざわざ作るか調達してきたのね…。

 

別行動中のりんねは、鏡花に頼まれて買い物中のラケシスと、彼女を襲うアトロポス&クロトーを発見。応戦しますが、黒装したクロトーのパワーはすさまじく、最終的にはラケシスの能力も借りて撤退します。その後、宝太郎たちは、パクラプターとオジーラカンスを発見。これで回収できると思った矢先、ギギストが現れて…。中盤では、ラケシスとアトロポスたちが接触し、ここでりんねも介入して戦闘に。マジェード ムーンケルベロスが奮戦するにも関わらず、最後はラケシスのおかげで脱出するというのはちょっと…とも感じましたが、彼女が宝太郎たち側についたと明確にするには、いい描写だったかな。そして、このような戦闘ののち、宝太郎たちはパクラプターとオジーラカンスを発見。廃業したホテルか銭湯で共生していました。ケミーの共生とは、確かに面白い習性。これまでケミーの習性等につき様々な描写が挿入されてきましたが、これは初。まだまだやっていないことがあったのだなと、驚かされました。

 

ニジゴンをつかんで物理的に回収しようとしたギギストでしたあが、その程度のことで行動を封じられるニジゴンではなく、すぐに宝太郎のもとへ帰還。宝太郎自身も、ギギストの煽りに全く屈さず、レインボーガッチャードへと変身します。そしてレインボーガッチャードは、持てるケミーカードの中から2つの組み合わせをチョイスし、アッパレスケボーとゴルドメカニッカーを錬成。これにより、実質的に3人のガッチャードでギギストを攻撃し続け、ついに撃破に成功するのでした。これで、冥黒王の危機は去ったかに見えましたが―?終盤では、パクラプターとオジーラカンスをマルガム化しようとするギギストと、それに挑むレインボーガッチャード/宝太郎の戦闘が描写。前回以上にレインボーガッチャードの万能っぷりが表現され、パクラプターとオジーラカンスを取り返すどころか、ギギスト撃破までやってのけてしまいました。ギギストとのバトルは本当に爽快。純粋な力で相手を押しているのもそうですが、レインボーガッチャードがギギストの煽りに怯むことなく、自分を貫き通してそのまま勝つのが良かったですね〜。自分のガッチャを語り、最後には仮面ライダーであり未来の大物錬金術師だと、堂々と言い放つ彼の姿は、間違いなくヒーローでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉じられていないウロボロス界から降り立つ、2つの影。それは、ジェルマンとガエリヤと名乗る、ギギストと同じ冥黒王だった。3人の狙いは風雅。これまでにないパワーと脅威に、宝太郎たちは太刀打ちできるのか?

 

次回より、新たな敵たちが降臨。この冥黒王たちが、『ガッチャード』TV本編におけるラスボス系の敵になりそうです。でも、アトロポスとクロトーのこともあるし、錬金連合へのカチコミの話もあるし、まだまだストーリー上でこなすべきことがいっぱいあるよね。『ガッチャード』は、8月末の最終回まで、ダレずに駆け抜けてくれそうです。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

…というワケで、記事は「『爆上戦隊ブンブンジャー』バクアゲ15 ちょっとした感想」に続きます。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Twitter Instagramやってます。よろしければ↓閲覧&フォローの方お願いします!

Twitter https://twitter.com/CTF_bongore_A

Instagram https://www.instagram.com/bongore200706/