お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

『ウルトラマンデッカー』 総括感想

f:id:bongore_asterisk:20230318080832j:image

今回は、ウルトラマンデッカー』の総括感想記事です。

 

『トリガー』の世界観を受け継ぎ、『ダイナ』モチーフながら独特のアツさと世界観を打ち出してくれた『デッカー』。「ニュージェネレーションヒーローズ」作品は、最初の『ギンガ』の頃からずっとリアルタイムで追いかけ続けて来ましたが、この『デッカー』は、現時点で一番「ニュージェネレーションヒーローズ」の中で好きな作品になりました。もっともっと、彼とカナタたちの活躍が観たいなぁ。

 

なお、第25話(終)および劇場版の各感想記事は↓コチラです。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

 

 

f:id:bongore_asterisk:20230318081056j:image

ウルトラマンデッカー』が、これほどまでに私を、そしてファンを惹きつけたのは、お話全体に観られる、論理的なアツさでしょう。

 

これは、以前『勇者王ガオガイガー』の記事でも触れた気がしますが、熱血系主人公の場合(カナタの場合、他の「ニュージェネレーションヒーローズ」作品と比べて)、主人公の行動やドラマ展開において、アツいものになった場合、そうなる過程はややすっ飛ばされたり、「そういうものだから」という勢いだけで押し切られがちです。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

しかし、『デッカー』の場合、そうした行動やドラマ展開の多くにキチンと理由や根拠が示されていました。これこそが、その後のクライマックスのアツさの根拠を生み、その他アツさが興奮できるものにとどまらず、そういう風になることに納得がいくものになっていました。これが非常にGoodだったのです。

 

だからこそ、『Z』ではないにせよ、新規ファンを獲得することもできましたし、以前からのファンにとっても、細かな評価はともかく、「歴代作品の中で比較的観やすい作品」という印象を与えることに成功したのでしょう。

 

そして、上述した“理由”についても、大まかなものとしてはオーソドックスながら、細かく分析していくと変化球になっているのが、これまた面白いところ。これはダイナミックタイプ登場回前後編でも触れましたが、1つ1つの理由が本当に変化球で、かと言って違和感はなく、「確かにあり得る理由だよね」とスッと受け入れられるものになっていたのは、快感すら感じました。

 

その一方で、キャラの掘り下げにムラがあったのは、否めないところ。後半よりアガムスの話が絡むので、話数的にカツカツになるのは仕方ないですが、もう少しイチカやムラホシ隊長の内面を知りたかったなぁ。

 

ウルトラマンデッカー』。その名に恥じぬとおり、「ウルトラシリーズ」にデッカい足跡を残してくれた作品だと、自信を持って言えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライブステージ等一部の公演は残っているものの、映像作品としてはいったんの完結を見た『ウルトラマンデッカー』。その物語、そしてキャラはとても魅力的であり、「まだお別れしたくない!」と感じる作品は、久しぶりだなと感じます。

 

やっぱり、劇場版で登場したディナスのスピンオフはやってほしいよね。絶対需要あると思うんだけど…どうかな?

 

 

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Twitter Instagramやってます。よろしければ↓閲覧&フォローの方お願いします!

Twitter https://twitter.com/CTF_bongore_A

Instagram https://www.instagram.com/bongore200706/