シンカリオンが全4体になったことで、組み合わせパターンもかなり増加。これでまだ機体が3~4機増える予定なんだから、さらにリンク合体の幅が広がることになるのか…。
E3つばさの上半身はホワイトの部分が目立つからか、どのシンカリオンと組み合わせても自然な形にまとまっているように感じます。個人的に最もマッチしているのはE5との組み合わせだと感じますが、E6やE7の組み合わせも捨てがたい。こんなにもリンク合体で違和感がないとは思いもしませんでした

やはりE3つばさの大胆なパープルのカラーが目立つからか、上半身とのリンク合体に比べるといささか色味はきつい形に。一番組み合わせとしてそれほど問題がないのは、劇中での登場可能性が最も高い「E5+E3」だと感じます

一方で、ヘッドパーツはどのシンカリオンにもある程度マッチ。E6のヘッドパーツに比べて、2本のツノの大きさが少し大きいため、様々な頭の形状に組み合わせてもそこまで不自然さを感じさせないのでしょう。
4月以降では、N700Aのぞみなどが発売予定。5月はいったん落ち着きそうですが、その代わり4月末にドライブヘッドの玩具が新発売になるし…。どうやら4月以降も、タカラトミーにはじゃんじゃんお金を落とすことになりそうですね

タイトル通り変身シーンなどで使用されていたBGM。『龍騎』の変身ポーズは前半の龍騎たちの変身ポーズこそマネしやすかったですが、後半に登場してきたライダーは変身ポーズが少し複雑(だと当時は感じた)なものもあったので、よくあんなポーズをばっちり決められるなぁと思っていました。
龍騎のライダーたちのバックルは、なんだかんだで放送中にすべて玩具化。可動フィギュアの方も、多くのライダーがきちんと玩具化されました。でもやっぱり、当時シザースが玩具化されなかったのは残念だったなぁ。今のようなネット上での評判抜きに、結構インパクトのあるライダーだったからさ…。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Twitterやってます。よろしければ閲覧&フォローの方お願いします→https://twitter.com/CTF_bongore_A