お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

空に鳴る鳴る翻る勝利の旗!南海本線・高野線天下茶屋駅

f:id:bongore_asterisk:20230617161334j:image

今回は、6月10日に敢行した、南海本線および南海高野線天下茶屋駅での撮影レポートです。

 

先週6月10-11日の日程で大阪へ行き、スキマ時間で撮り鉄をしていた私。JR神戸線塚本駅阪急京都線上新庄駅と行って、この日最後に向かったのは、南海電鉄天下茶屋駅でした。

 

最後の撮影と翌朝の撮影を、南海でするかもう一方でするか(もう一方は後日記事作成予定)でギリギリまで悩んでいたのですが、上新庄から(関西では珍しい)地下鉄との相互直通運転により一本で行ける天下茶屋駅を選択。昼下がりから夕方にかけて、撮影を敢行しました。

 

なお、JR神戸線塚本駅阪急京都線上新庄駅での、各撮影レポートは↓コチラです。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

※また、今回掲載の画像は、サイズ変更のほか、一部画像では諸々の加工を行っています。

 

 

 

天下茶屋駅は、本線と高野線の分岐駅。路線図で見ると、分岐が始まるのは1つ隣の岸里玉出駅なのですが、あちらはホームが独立しているため、実質的な両線の乗換駅として機能しているのは、この天下茶屋駅になります。

 

そんな、この天下茶屋駅は、3面4線の高架駅。高野線が比較的直線のまま通されている一方で、本線は高野線ぶんのホーム幅を確保するために駅直前で線形が膨らむため、どちらかと言えば高野線の車両を撮影するのに適した駅です。今回は、高野線の橋本方面ゆきを中心に狙ってみました。

 

 

 

f:id:bongore_asterisk:20230617204539j:image

では、撮影してみましょう!

 

天下茶屋駅周辺の高架は、駅端のホーム柵を除いてほとんど遮るものがないほか、全列車が駅に停車するため、かなり撮りやすい印象。ただ、そのホーム柵が割とデカめなので、できればちょっと大きめの望遠レンズで狙ったほうが、より撮りやすいかなとも感じました。

 

鉄道ファンが南海と聞いて想起するものの1つが、ステンレスカー。東京では東急がその代名詞ですが、大阪では南海がいち早く大量導入したので(一応、少数なら阪神でも早い段階での導入実績がある)、そういうイメージがあります。

 

f:id:bongore_asterisk:20230617204559j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204620j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204630j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204646j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204657j:image

まずは、高野線を走る古豪のステンレスカーたち。南海の車両は、意外にバリエーション豊富で色んな顔のヤツがいますが、やっぱり6300系が一番ゴツく、そして「南海のステンレスカーだな!」という印象があります。

 

東急のステンレスカーと違い、どこかゴツゴツしたデザインなのが、南海のステンレスカーの特徴。でも、少し前までは一番の古豪の6000系大手私鉄では数少ない片開き扉車!)が普通に走っていたのですが、一気に車両の大半が置き換えられてしまったので、ちょっと残念な気もしました。

 

f:id:bongore_asterisk:20230617204825j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204835j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204842j:image

そんな南海のステンレスカーも、時代とともに進化を遂げており、最新鋭の8300系も疾走。2015年頃から高野線に限ると2019年頃から)走っていますが、今回の撮影でも本線・高野線ともに走っている姿を頻繁に見かけ、着実かつかなり速く、車両置き換えが進んでいるのだなと感じさせられました。利用者にとっては、そりゃあボロより最新鋭のピカピカ車両のほうがいいに決まってるんだけど、どこか寂しいなぁ。

 

f:id:bongore_asterisk:20230617204204j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204210j:image

また高野線は、近鉄と並んで関西では数少ない、有料の定期特急列車が走る路線。伝統の種別である「こうや」を掲げる30000系のほか、南海内では最も新しい「泉北ライナー」泉北高速鉄道12000系も撮ることができました。

 

「こうや」がちょうど日中の運用を終了するところだったので、いかにも駅撮りっぽくなってしまいましたが、「泉北ライナー」をおさめられたのはマジでたまたま。これだけでも、なかなか価値のある撮影でした。

 

f:id:bongore_asterisk:20230617204225j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204256j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204303j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204311j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204319j:image

そして、泉北高速鉄道へ直通する区間急行や準急も撮影。本線と違い、高野線泉北高速鉄道の車両がいるのも、面白いポイントです。

 

f:id:bongore_asterisk:20230617204235j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204336j:image

泉北高速鉄道の直通運用は、泉北の車両が常に入ってるイメージだったけど、南海8300系も運用に入ってて驚き。そして、泉北5000系の適正シャッタースピードが遅すぎてなかなかの曲者でした。1/100でギリギリって、走ってるところを撮るのは至難の業だよ…。

 

f:id:bongore_asterisk:20230617204924j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204939j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204932j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204945j:image

このように、高野線を中心に撮ってきましたが、時々本線側も撮影。線形が悪いためなかなかいい感じの構図にはなりませんでしたが、高野線とは違う鋼製車は、また独特の魅力を感じさせてくれました。南海の車両デザインって、柔らかいんだけど力強さを感じるんだよね。この感じ、他の私鉄では感じられないなぁ。

 

f:id:bongore_asterisk:20230617204009j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204020j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204029j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204038j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204046j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204057j:image

f:id:bongore_asterisk:20230617204105j:image

そしてラストは、車両どうしの離合集。南海は他の関西大手私鉄の本線系統より貧弱なダイヤ(普通or各停が12分/本、優等列車は種別別に見るともっと少ない)なのですが、それでも何回かいい感じで撮れるタイミングがありました。

 

 

 

さて、この天下茶屋駅での撮影を終えて、この日の撮り鉄は終了。このあと、梅田まで戻って一杯やり、翌朝イベント参加前に少しだけ撮り鉄しました。

 

というワケで、次回以降では、6月11日に敢行した撮り鉄レポートを取り上げることにしましょう!

 

また、こちらの写真も順次Instagramにアップしていくので、よければこちらも見てくださいね。

 

 

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Twitter Instagramやってます。よろしければ↓閲覧&フォローの方お願いします!

Twitter https://twitter.com/CTF_bongore_A

Instagram https://www.instagram.com/bongore200706/