今回は、1か月くらい前にぷらりと訪れた、京成立石駅周辺のレポートです。
見るからに下町っぽい雰囲気漂うこの小駅。しかしこここそ、日本を代表する玩具メーカー:タカラトミーの本社の最寄り駅(青砥駅近くのオフィスは本社ではない)です。
訪れた当時は、タカラトミーと駅がコラボしており、プラレールの特設コーナーなどが設置。また、ホームにはタカラトミーの広告が掲示されており、ここが「タカラトミー本社の最寄り駅」であることを感じさせてくれます。
京成立石駅は2面2線の橋上駅という、駅としてはそれほど珍しいものではない構造。しかし、橋上駅に向かう階段がハの字形に設置されているのが特徴的で、目を引きます。駅舎がボロボロ…じゃなくて時代を感じさせてくれることもあり、独特の雰囲気が漂っているのがいいですね。
そんな京成立石駅周辺は、細い駅前通りを中心に、両側に商店街が広がっておりそこそこ活気のある街並みが広がっていました。駅から歩いて徒歩数分のところに堂々とパチンコの景品の換金所があるのにはびっくりしましたが、それ以外は下町のいい感じが漂っていました。
さて、京成立石駅が最寄となるタカラトミー本社は、駅から徒歩10分くらいのところに立地。周囲は住宅街であり、「本当にこんなところに会社があるのか?」と思いながら歩いていると、一気に道が大きくなり、ガラス張りの小さいながらも立派な本社ビルが現れたのが印象的でした。
ここは、最近では『アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!』のクリスマス回のロケ地としても使用されており、「ああ、あのシーンで出てきたビルと同じだ!」と感じましたね(当たり前)。そういえば、上述した京成立石駅周辺の商店街も、同じ話に登場する商店街と雰囲気が似てたけど、あのお話って全部この界隈で撮影されたのかなぁ。
下町の雰囲気がいい味を出している、京成立石駅。本社が近くにある駅って、大体その企業とともに街が発展していく…なんてイメージがありますが、この界隈は街は街、会社は会社として、それぞれ独自の発展を遂げたような感じがしました。
京成立石駅は、京成押上線では数少ない地上駅。ここもいつか、高架駅になっちゃうのかなぁ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Twitterやってます。よろしければ↓閲覧&フォローの方お願いします!