お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

創作者たちの情熱


画像はコミケ2日目のTBSブース





8月11日。東京遠征2日目。前日の行程を終えてホテルに戻った私は、翌朝元気に『シンカリオン』を観て朝食をとった後、そのまま列車に乗って、有明にある東京ビッグサイトへ。ここではちょうどコミックマーケット94(C94)が開かれていました


もともとウルフェスは午後に行く予定にしており(ライブステージのウルトラシートのいい席がなかなか取れなかったため)、午前中は予定ががら空き私。そんな時、偶然自分の遠征期間とコミケの開催日が重なることを知り、以前から「行ってみたい」と思っていたので実際に行ってみました


一応カタログなどでどんなブースがあるのか頭に入れた状態で行ってみましたが、想像以上の熱気と混雑でびっくり。でも同時に、このイベントは“創作者”にとっては必要なイベントなんだなと感じましたね




コミケに行ったことで強く感じたのは、ここは“創作者”にとって、手軽な発表の場であるということ


通常、例えば本を書いて売ろうとするならば、自費出版にしろ出版社に持ち込むにしろ、発行するための費用が必要。さらにお店に置いてもらおうとすると、売り込むための営業などの努力も必要でしょう


ところが、コミケの場合、抽選への当選やある程度の費用が必要とは言え、自費出版等に比べると、かなり安く自分の作品を出品する場所を確保することが可能。おまけに著作権云々は半ば黙認されているため、二次創作もし放題だし、何より(買ってくれるかは別として)客はあっちの方からわざわざ出向いてきてくれる。


これは“創作者”にとっては魅力的だ。こんなにも様々な意味で自由で、そしてそれを公式の場で発表できるところがあるなんて!私は感動すら覚えましたね。


もちろんコミケにはいろんな面で問題点もありますが、実際に行ってその実情を目の当たりにすると、興味深い点もたくさん発見できました。公式的なショップで販売するのとも、著作権グレーゾーンだと知りながらネットに発表するのともまた違う。いや~、なんだかんだ言われても、このコミケという独特な文化は必要じゃないかなと感じましたね


ただ、会場内のニオイは何とかしてほしいところ。あれは皆が汗臭いというよりも、人間の発する体臭と食べ物のニオイが混じってるから、強烈なニオイになってしまってるんですね。無理だとは思うけど、会場内での食事を禁止にしたら、多少マシになるんじゃないかなぁ





さて、午前中でコミケ探訪を終えた私は、新木場駅で昼食をとり、いよいよウルフェスへ!これはまた、次回以降でご紹介することとしましょう。
















 
 
 
 
 
 
 
 
それではまた次回、お会いしましょう!
 
 
 
 
 
 
 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Twitterやってます。よろしければ閲覧&フォローの方お願いします→https://twitter.com/CTF_bongore_A