私 が 主 役 だ
『ウルトラマンギンガ』、ついに最終回です。
ダークルギエル登場、タロウの巨大化、そしてスパークドールズとギンガとの別れ…。
ダークルギエルが登場し、降星小学校が崩壊する。
遂にタロウが大きくなった!
ムダなくらいに凝ったエフェクトと突然かかり出したウルトラマンタロウOPテーマが、場を盛り上げてくれました。
パンチやキックを多用した戦い方やストリウム光線は感動。もうタロウだけでいいんじゃないかな
でも、唐突にみんなが校歌を歌いだしたりギンガスパークの出血大サービスみたいな描写は少し残念でしたね。もう少し理由付けがほしかったですな。
巨大ギンガスパークが変化したギンガスパークランス(superてれびくんウルトラマンギンガより)。
あんまり使いこなせてなかった印象が…。
遂に戦いの舞台は月面へ。そして最終必殺技:ギンガエスペシャリーが発動する!
ギンガとダークルギエルのアクションは結構よかったですが、やはりセットに奥行きが感じられなかったのが残念でしたね。
ただ、その欠点を画面を回転させることで感じさせないような工夫がなされていたのは評価できるでしょう。
スパークドールズとギンガとの別れ。
すっきりとしたお別れの描写でしたが、謎が多く残ったのが少々不満ですね。
・ギンガとダークルギエルが同じ声だった理由は?(声優のギャラの節減のため?)
・ギンガが「未来から来たウルトラマン」だと分かる根拠は?
・ホツマが選ばしものである理由は?
・そもそもダークルギエルの出自&目的は?
次回は『ギンガ』総集編。劇場スペシャル2の続報もあるのかな?
◎今日の特ソン◎
今日ご紹介するのは、1968年日本初放送の『ジョー90(原題:Joe 90)』日本語版OPテーマ「スーパー少年ジョー90」です。
キャプテンスカーレットの後枠で作られたスパイ特撮。
イマイのプラモデルがバカ売れしたことくらいしか知らないよ…。