お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

『ウルトラマンデッカー』第11話 ちょっとした感想

ウ ル ト ラ ボ デ ィ ラ ン ゲ ー ジ

 

 

 

一撃必殺!燃えるなぁ!!今回の『ウルトラマンデッカー』は、以前からその登場がほのめかされていた、TPUの新兵器:テラフェイザーの初登場回。基本的には、カナタたちがロボであるテラフェイザーに魅了されたり、ライバッサーの群れを相手にてんてこ舞いだったりと、ドタバタコメディのノリでしたが、要所要所でシリアスだったり、含みをもたせた描写があったりと、硬軟織り交ぜた興味深い一編になっていました。

 

不穏さも持つ新兵器の登場や、ウルトラマンの等身大戦等、盛り込まれていた要素は決して珍しいものではありませんでしたが(過去の「ウルトラシリーズ」でも見られた内容)、それを矢継ぎ早に投入していってはこなしていくことで、視聴者を飽きさせず、常に新鮮な感じでお話を楽しませてくれていたのが、面白いポイント。マイナスポイントといえば、序盤に登場したガゾートが結局どうなったのか分からなかったことくらいかな。とにかく、今回はノンストップな面白さがありました。

 

なお、前回(第10話)の感想記事は↓コチラです。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

 

 

◎ストーリー面

サブタイトル通りの、テラフェイザーデビュー回となった今回。かつての『Z』のキングジョーストレイジカスタムデビュー回とはまた違った趣向が取り入れられており、不完全ながらもテラフェイザーがギリギリまで奮闘し、最後の最後でデッカーがフィニッシュするという形になっていたのが、逆転の発想という形でGoodでした。カナタたちは、前半こそワチャワチャしてただけだったけど、後半ではちゃんとシメるところはシメてくれていましたね。

 

いよいよ、アサカゲ博士の開発したTPUの新兵器:テラフェイザーがロールアウト。起動実験直前にガゾートの襲撃を受けるというアクシデントが起きたものの、それがすぐ空へと戻ったため、実験は続行されます。アサカゲ博士がテラフェイザーの概要を雄弁に語る一方で、ナースデッセイ号でムラホシ隊長が持論を述べていたそのとき、新たなる怪獣ライバッサーが出現します。冒頭から登場するテラフェイザーですが、秒でガゾートの襲撃を受けるハメに。起動前のそれにほとんど抵抗する術はなく、なんとか追撃するので精いっぱいでした。ガゾートとの戦いが、テラフェイザー実質的な初陣となり、早速倒してその強さを見せつける…という展開になるかと思いきや、実際はそこまで強さを見せないという結果に。ここで多くの視聴者が、きっと意表を突かれ、そしてお話にドドンと引き込まれたことでしょう。私もその1人であり、「ここからどうなるんだ!?」とドキドキしました。結局ガゾートとは決着をつけるどころか、ガゾートそのものがどうなったか不明で終わったけど、今後ガゾートのその後が描かれることはあるのかなぁ。こうした特撮パートを経て、今度はナースデッセイ号のシーンへ。ここでは、ムラホシ隊長がかなり含みを持たせたことを言っていたのが、見逃せないところでした。やはり、テラフェイザーが執拗に地球怪獣に狙われるのは、スフィアと同じ“異物”と捉えられているからなのでしょうか。不穏な第2形態もあるし、やっぱりテラフェイザー敵化の展開は避けられないのでしょうか―。

 

ライバッサー出現により、急遽実戦投入されることになったテラフェイザー。しかし、未熟なAIとライバッサーの電撃により、ろくに反撃も出来ないまま、内蔵AIがショートしてしまいます。ムラホシ隊長らと連絡が遮断されており、ライバッサーの子供であるヒナバッサーが上空で待ち受ける中、カナタたちは、テラフェイザーのAIをハネジローに直接取り換える作戦を決行。しかし、直後カナタはヒナバッサーに襲われてしまい…。ライバッサーは、得意の電撃でテラフェイザーをショートさせ、まさかの勝利。中盤以降では、「ダウンしたテラフェイザーを、ハネジローを使ってどう復活させるか」が焦点になっていきます。ライバッサーは台風とともにやってきた怪獣だけど、奇しくも「台風接近という状況」と「台風の位置」が、本放送時の現実世界の状況とダブっていたのは、なんとも言えない偶然だなと感じました。そんなライバッサーは、テラフェイザーをなんとしても倒そうとしているらしく、その復活を阻止せんとばかりに上空に待機。カナタたちが近づこうものなら、ヒナバッサーを送り込んで激しい抵抗を仕掛けてきます。ヒナバッサーを避けるため、ラクビーの要領でハネジローを投げあって前進するカナタたちが、ちょっと面白い。やむを得ずこうなったのはよくわかるんだけど、なんかこう…笑えるんだよなぁ。

 

無我夢中でデッカーに変身したカナタでしたが、なぜかサイズは等身大。これにより、イチカたちと連携して、当初の作戦を続行します。そして、アサカゲ博士はデッカー ミラクルタイプの援護を受け、無事テラフェイザーの再起動に成功。ハネジローのAIを利用して、再出現したライバッサーをあと一歩のところまで追い詰めますが、最後の最後でハネジローがダウンしたため、デッカーがそのトドメを刺すのでした。今回のデッカーは、ラストのライバッサーへのフィニッシュを除き、等身大で活躍。お話的には、しっかりとテラフェイザーとの棲み分けを行い、その新たな魅力を引き出すことに成功していてGoodだったのですが、劇中設定として「よくわからないけど等身大になっちゃった」でそのままお話が進行するのが笑えます。言葉が話せず、ウルトラボディランゲージで会話し、ハネジローにアシストしてもらうさまが滑稽でしたね。そんなデッカーの能力は、等身大になっても変わらず、ミラクルタイプの力を使ってアサカゲ博士たちを一瞬でテラフェイザーの中へ転送(そんな能力があるのなら、最初から使ったほうがよかったのでは?)。さらに、テラフェイザーのピンチに気づくやいなや、すぐに巨大化してウルトラデュアルソードでデッカーコンボをキメてフィニッシュしてくれました。等身大での登場当初のコミカルさからは想像もできなかった、今回のデッカーのスピーディーな活躍。ラストのアサカゲ博士のセリフも、テラフェイザーやカナタたちの今後の活躍に希望を感じさせるものでしたが、その表情に、どこか不穏な含みを感じさせるものだったのが気になるなぁ。

 

 

 

◎特撮面

テラフェイザーの活躍に焦点が当てられていた一方、「荒野での起動実験」という設定ゆえ、市街地戦がなかった今回の特撮パート。そのぶん、CG合成をやカット割りを多用することで、視聴者を飽きさせない絵面を作ることに成功していましたね。テラフェイザーのCG合成、かなり力が入ってたけど、あれ毎回観せてくれるのかなぁ。

 

起動試験の直前から、ガゾートの襲撃を受けるというアクシデントに見舞われたテラフェイザー。何とかそれとの戦いを切り抜けますが、今度はライバッサーが出現。放たれる電撃は、ロボット怪獣であるテラフェイザーには相性が悪く、AIがショートし行動不能に陥ってしまいます。今回の特撮パートは、序盤から断続的に挿入。なんだかんだで、テラフェイザーは8割方劇中出ずっぱりになっていました。CG合成を織り交ぜつつも、ちゃんと着地シーンのミニチュア特撮で、砂埃等にこだわりが感じられたのは良かったですね。あと、テラフェイザーの倒れ方、キングジョーと同じだったな…(元ネタとしてキングジョーストレイジカスタムをベースにしているからかな)。

 

テラフェイザーが倒れた後も、復活はさせんと言わんばかりに、ヒナバッサーが滞留。これに手をこまねいているカナタたちではなく、果敢にテラフェイザーの再起動作戦に乗り出します。等身大の大量のヒナバッサーに襲われる彼らでしたが、そこはデッカーの登場もあり何とか切り抜けることに成功。アサカゲ博士も、無事ハネジローとともにテラフェイザーに乗り込みます。中盤では、等身大の怪獣と隊員たちやウルトラマンが戦うというシーンが挿入。今までディゴン(ダイナ)だったりウルフガス(ガイア)だったりと、「等身大怪獣と隊員たちが戦う」という構図は過去いくつもありましたが、今回のヒナバッサーのようなもろ怪獣スタイルの等身大怪獣と戦うというのは、ほとんどなかったように思います(ディゴンもウルフガスも人型をしている)ゆえに、かなりこのシーンは新鮮に感じられましたね。ここでは一部シーンを除いて、大量にいるヒナバッサーを、合成ではなく細かいカット割りで表現していたのが興味深かったなぁ。また、デッカー一強じゃなくて、「ちゃんとソウマたちの助けがあるからこそデッカーも活躍できている」としていたのも、しっかりと個々の見せ場を作る形になっていてGoodでしたね。

 

ハネジローのおかげで、テラフェイザーは起動。今までとは比べ物にならないほどのパワーと素早さでライバッサーを圧倒しますが、あと一歩のところでオーバーヒートしてしまいます。一気にピンチに陥るテラフェイザーでしたが、ここでデッカーが巨大化。ウルトラデュアルソードにより、ライバッサーを倒すのでした。テラフェイザーの異常なまでの強さは、主に地上では実際のスーツを、空中ではCG合成を多用して表現。いつまでも追尾し続けるビームには、さすがにおったまげました。あんなのチートじゃん…。こうしたテラフェイザーのシーン、合成はよく頑張ってたけど、CG合成で使用していた地上の素材と、ミニチュアで再現された荒野のセットが、かなり違う質感だったせいで、ところどころ違和感があったのが惜しいポイント。このあたりは、もう少し調整を入れてほしかったなぁ。そして、ラストではデッカーによるウルトラデュアルソードの使用シーンが挿入。初めてデッカー3タイプのコンボを決めていましたが、七色に輝くさまがカッコよくて、これまたシビれましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デッカーに倒されたはずのネオメガスが、スフィアに取り憑かれて復活した。その圧倒的過ぎるパワーの前に、GUTS-SELECTは手も足も出ない。こうなれば、頼りになるのは、デッカーとテラフェイザーの連携プレーだ!

 

次回は、テラフェイザーがデッカーとともに本格的に活躍してくれそうな一編になりそう。人類とウルトラマンのアツい共闘が観られそうですが、このままお話は、「頑張れデッカー!強いぞ僕らのテラフェイザー!」という単純な感じではいかなさそうなんだよね…。

 

読むしかねぇ…。第12話の感想記事も、読むしかねぇんだ!

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Twitter Instagramやってます。よろしければ↓閲覧&フォローの方お願いします!

Twitter https://twitter.com/CTF_bongore_A

Instagram https://www.instagram.com/bongore200706/