お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

田舎電車のトッキュウオー

『烈車戦隊トッキュウジャー』にて、トッキュウジャーの1号ロボとして活躍する巨大ロボ:トッキュウオー
 
 
線路を滑走しながら「フミキリケン烈車スラッシュ」を決めてくれますが、いったいこのトッキュウオーに合体している烈車、現実の列車に換算するとどのくらいの大きさになるのでしょうか?
 
 
まず、各レッシャーの寸法スペックを調べてみましょう(レッドレッシャー・カーキャリアーレッシャー・シールドレッシャー・タンクレッシャーは車両ごとによって車両長が違うので除外します)
 
 
なおスペック表示の仕方は全高×全幅×全長とし、単位はメートルです。
 
・ブルーレッシャー:8.0×4.8×49.6(3両編成)
 
・イエローレッシャー:7.5×4.8×26.7(2両編成)
 
・グリーンレッシャー:8.0×4.8×49.6(3両編成)
 
・ピンクレッシャー:7.5×4.8×26.7(2両編成)
 
 
 
…といった感じになります。
 
 
これらから平均値を算出すると、烈車1両あたりのスペックはおよそ7.75×4.8×15.1となります。
 
 
これだけでは「これくらいの大きさか!」ピンとこない方も多いでしょうから、この数値を現実の列車に例えれば、大体「山手線の電車よりも二回り大きいが車両長は4分の3くらい」という感じになります
 
 
 
 
 
せっかくなので、全高と全幅を実際の列車に換算したうえで、烈車の大きさを計算してみましょう。
 
 
各列車によって数値は違うものの、先ほど例に挙げた山手線の電車(E231系)を基準とするならば、通常の列車は全高が約4mで全幅が約3mになります。
 
 
これをさっきの数値に当てはめて換算すると、烈車が実際の列車と同じサイズになった場合およそ4.0×3.0×9.4となります。
 
 
9.4mというと、山手線の電車のおよそ半分の車両長。
 
 
実在の車両に例えるなら、下の画像とほぼ同じくらいの大きさとなります。
 
 

そう。不要不急路線や利用者減少による不採算路線で活躍した「レールバス」ことキハ01系とほぼ同じ大きさなのです。
 
 
 
う~ん、烈車って、意外と小さかったんだな…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎今日の特ソン◎
 
 
今日ご紹介するのは、1982年放送の宇宙刑事ギャバン』挿入歌「蒸着せよ!ギャバンです。
 
 
中盤頃から蒸着シーンのたびにBGMとして流れる、『ギャバン』の中でも有名な挿入歌。
 
 
「♪代打が 代打が 代打が 代打が ギャバ~ン…」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それではまた次回、お会いしましょう!