黒 木 知 美 腐 女 子 説
とうとう物語も佳境に入ってきた、『ウルトラマンギンガ』。
遂にホツマとタロウのご対面。
よく見ると、タロウの湯呑みには「末っ子」と書かれています。
今回の登場怪獣:アントラーとジャシュライン。
ジャシュラインは美鈴・健太・千草の3人でライブしており、健太曰く「ジャシュラインキック」と「ジャシュラインパンチ」が得意技。
でも、『メビウス』のときのような強さは皆無でした…。
そして、前回に続き今回もギンガたちが縦横無尽に動く動く!
このような派手なアクションは、石井監督の持ち味なのでしょうか?
序盤のマンダークによるタコ殴りシーン、マンダーク・セブンダークから次々に放たれるスペシウム光線・八つ裂き光輪・ワイドショットは、ものすごい迫力を感じましたね。
毎回これくらいの迫力があれば、脚本が少々グダグダでも楽しめるのになぁ…。
次回は美鈴がスーパーグランドキングにダークライブ…。
そして、次回明かされる衝撃の真実―闇の支配者:ダークルギエルの正体は!?
◎今日の特ソン◎
今日ご紹介するのは、1982年放送の『大戦隊ゴーグルファイブ』挿入歌「出撃!ゴーグルロボ」です。
昭和戦隊で一時期よく見られた「トンガリ頭ロボ」の走り。
地球剣のエフェクトは、後に『地球戦隊ファイブマン』のOPに流用されました。
バトルフィーバーロボなみに多彩な武器を持つゴーグルロボ。
せめて5人全員をロボに登場させてあげてほしかった…。
まあ、ちゃんと母艦から援護攻撃をしているんですが。
『ウルトラマンギンガ』を観ていて、私はとんでもないことに気づきました。
最強光線「ギンガエスペシャリー」は最終回で使うとして、「ギンガサンシャイン」はいつ使うんだ?