お前それ、ゾフィーにも同じこと言えんの?ver.2.0

主にウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズなどの特撮関係の話題等を扱っていこうと思います。

『ウルトラマンオメガ』第10話 ちょっとした感想

ケンカしててもニコイチなソラトとコウセイ

 

 

 

心配ないって。俺たちは何があっても、友だちだ。今回の『ウルトラマンオメガ』は、ゲストキャラであるマキの強烈な密着取材を前に、ソラトとコウセイの絆が試され、また敵怪獣としてデマーガが登場する一編に。オメガの活躍シーンも長めに取られており、「ウルトラシリーズ」らしい怪獣特撮をしっかり楽しむことが出来ました。

 

特撮面はかなり頑張っていて見応えバッチリだった一方、ドラマ面はやや物足りなかったなぁ印象。大まかな流れ自体は別におかしくないのですが、個々の要素のチョイスがなんだかなぁという感じでした。ソラトたちのキャラをつかみきる前に、ドラマづくりしたって感じかな。

 

なお、前回(第9話)の感想記事は↓コチラです。

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

 

 

◎ストーリー面

ゲストキャラ:マキの過度な密着取材を前に、ソラトとコウセイが軽くケンカしてしまい、その絆が試されるお話。そのプロット自体はいいのですが、そもそもマキが密着取材をするのも違和感があるし、ソラトとコウセイのデマーガ出現に対する反応もいつもと違うし、「そこでなぜその選択をする?」という場面が散見されるものになっていました。ちょっと表現を変えるだけで、プラス方向に大きく印象を変えられたようにも感じたなぁ。

 

アユムのツテで、ソラトとコウセイに初めて会った新川マキ。彼女は2人に俄然興味を示し、一方的に密着取材を申し込み、ソラトが許可してしまったためついて回ります。最初はなんとか対応していた2人でしたが、温泉街に怪獣デマーガが出現したことで事態は一変。それに応戦するため現地に向かおうとする2人でしたが、モタモタしていたため、到着したときはデマーガは地中に逃亡する直前でした。マキは冒頭から登場。その強烈な押しの強さで、視聴者にインパクトを与えてくれましたが、まずこの時点でのストーリー運びに疑問符がつくところ。マキがソラトの怪獣に関する知識に興味を抱くのはわかりますが、それゆえ「密着取材を申し込む」というのは、手段がズレていないでしょうか?ソラトたちについて回らせたいのであれば「とにかくもっと取材させてくれ!」と、頼んでもないのにマキが彼らについて回ってくるという形のほうが、圧倒的に違和感がないように思えますね。結局密着取材でも、ソラトもコウセイも今まで判明していることかウソしか語らないし、密着取材という設定はミスマッチでしたね。そんなやり取りのあと、デマーガが出現。ソラトもコウセイもすぐに現場に行こうとしていましたが、些細なことで手間取って出発が遅れ、駆けつけたときにはもうデマーガが地中に潜るところでした。あれだけ今までの話で「人前で変身するな」と言われ、その理由付けもなされていたのに、すっかり忘れたように変身しようとするソラト。「温泉街がここから遠いから」というのは、流れでわかりますが、ちょっとムリがあったかなぁ。

 

マキとデマーガへの対応で、すっかり仲違いしてしまった2人。なんとなくその仲が険悪になっていることを察したマキは、自身が2人に密着取材を申し込んだ理由を語りはじめます。その思いに心打たれたソラトは、コウセイの同意を得たうえで、本当のことを話すのを決意。ところが、口を開いた瞬間、デマーガ再出現の報せが入ります。中盤では、仲違いしてケンカするも、マキの事情を知ったことである程度それが回復するソラトとコウセイが描写。あれだけ大げさにケンカしているのに、なんだかんだでニコイチでいる2人は微笑ましく感じられました。そんな中で語られるのが、マキの怪獣災害に対する思い。その本気度を知ったソラトは、コウセイを半ばムリに説得して、自分の本当のことを話そうとします。マキの思いも考えも素晴らしいものだと感じますが、それが「ソラトたちへの密着取材をしよう!」というのには、ちょっと繋がりにくいなぁという感じ。また、ソラトがあれだけ以前から強く言いつけられている自分の秘密を言おうとしているのも、ちょっと理由付けとして弱いかなぁという感じでした。やりたいことはわかるんだけど、それを構成する要素が釣り合ってない感じなんですよね。

 

迅速に現場に駆けつけるために、ソラトはオメガに変身したうえで、コウセイとともに直行。デマーガの攻撃に苦しめられるも、レキネスの能力に大きく助けられ、最後はレキネスアーマーで勝利をおさめます。これを気に、マキの取材の応酬はひと段落つきますが、彼女はオメガにゾッコンになってしまったようで…?終盤では、先ほどとは別の温泉街を舞台にして、オメガ&レキネスとデマーガの戦闘が描写。詳細は後述しますが、なかなか見応えのある特撮シーンになっており、今回のドラマパートを補ってあまりあるほどの出来映えでした。そんな戦闘を経て、デマーガは撃破。マキのソラトたちに対する興味も幾分か薄れたように見えましたが、それは興味の対象がオメガに移ったからでした。スマホの待受け画像にしちゃうくらい、あっという間にオメガにゾッコンになってしまったマキ。それは別にいいんだけど、中盤で語っていた怪獣災害へのアツい思いはどうなったんだ…?

 

 

 

◎特撮面

温泉街を舞台に暴れるデマーガと、それに挑むオメガたちの戦闘を中心に描かれた、今回の特撮パート。舞台が一風変わっているだけでなく、デマーガの“熔鉄怪獣”の二つ名にふさわしい活躍が存分に描かれており、怪獣特撮らしい怪獣特撮が演出されていたように感じました。最近のデマーガって、豪快に暴れまわってるイメージがあんまりなかったから、逆に新鮮にも感じられましたね。

 

温泉街に出現し、蹂躙するデマーガ。口から熱線を吐く等して、文字通り火の海に包んでいきます。ソラトたちも色々あってようやく現地に駆けつけますが、オメガに変身した頃にはデマーガは地中に潜ろうとしているところであり、残された熱々の熔鉄を前に、追いかけることはかないませんでした。序盤では、デマーガが温泉街を蹂躙するさまが描写。この暴れる描写が、なかなか趣向が凝らされており、単純に吐かれた熱線で街が燃えるだけでなく、旅館が高熱で溶け落ちたり、看板がグニャリと曲がったりと、熱で破損していくさまもしっかり挿入されていたのが、非常に面白かったですね。デマーガの攻撃のオリジナリティーが強調されていてGoodでした。そんなデマーガに対し、オメガは間に合わず、戦う前に取り逃がしてしまうことに。残された熔鉄が熱すぎて、トライガロンに行かせようとするも拒否されているさまは、コミカルで笑えました。

 

別の温泉街に、デマーガが再出現。ソラトはオメガに変身してそのまま直行し、ついに戦闘にもつれ込みます。身体自体も熱く、また熔鉄を様々な形で攻撃賭して繰り出してくるデマーガに、着実に応戦するオメガでしたが、矢継ぎ早の攻撃の前にじょじょに追いつめられていきます。後半で、いよいよオメガとデマーガの戦闘が実現。デマーガ自体はシンプルな二足歩行怪獣であるため、オメガと肉弾戦を繰り広げるさまは、「ウルトラシリーズ」の戦闘らしさがにじみ出ていてGoodでした。その後の戦闘では、オメガがマキを身を呈して守ったのち、デマーガから放たれる攻撃に応戦する流れに。オメガがじょじょに全てを破壊しきれなくなり、地面に着弾して爆発に飲み込まれる特撮描写も、見た目のハデさがあってよかったですね。

 

オメガのピンチを救うため、コウセイはレキネスを召喚。その念動力でデマーガの攻撃を操り、デマーガにダメージを与えます。これを機に反撃に転じたオメガは、レキネスアーマーをまとい、レキネスカリバーを振るってデマーガに勝利をおさめるのでした。終盤では、レキネスが大きな働きを見せ、オメガがレキネスアーマーで勝利する形に。念動力で物を動かす力のあるレキネスは、デマーガの攻撃への対抗手段としてはピッタリで、なるほどこれは設定をうまく使ったなと膝を打ちました。その後登場するレキネスアーマーも、念動力とレキネスカリバーを上手く使っていて、そのカッコよさを引き立てていてGood。空にぶち上げて一刀両断するそのさまは、何度観てもカッコいいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再び出現したグライム。ソラトが太陽倉庫から飛び出していた頃、アユムはNDFのタイラ カズヤスと合流して、その捕獲作戦に乗り出していた。果たしてこの作戦は成功するのか?やがて事態は、新たなる怪獣の誕生へと動き出す―。

 

次回は、グライムが再出現すると同時に、本作中盤の強豪怪獣エルドギメラの登場回に。何気にリオドも登場するようですし、怪獣が多く登場し暴れる一編になりそうですね。エルドギメラは間違いなく強いでしょうが、オメガのTVシリーズ強化アーマーであるヴァルジェネスアーマーはまだ登場しないようですし、どうやって倒すんだろう?

bongore-asterisk.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Twitter Instagramやってます。よろしければ↓閲覧&フォローの方お願いします!

Twitter https://twitter.com/CTF_bongore_A

Instagram https://www.instagram.com/bongore200706/