電光雷轟、闇を討つ!
1プレイは100円と、非常にリーズナブル。まあここら辺は「大怪獣バトル」の時と変わっていませんかね。
ゲームの流れとしては、「カード排出→プレイするカードをリード→ゲーム選択→ゲームプレイ」という流れ。今のところ最終的に3つの難易度のゲームをプレイできるようになりますが、ゲームの難易度と経験値から考えれば、☆2のミッションをするのが一番コスパがいいと思われます。
ゲーム内容も子供向けなのでそこまで難しくなく、怪獣の攻撃の防御もむしろ普通の大人なら誰でもできるだろうというレベル。ただバトルリザルトが意外とシビアなので、カードを成長させないと常時AランクやSランクというのは難しいです。
最後に、これがカード排出の結果です
オーブレア(デザインがレア&オーブクリスタル付き)が1枚、レア(デザインが特別)が1枚、そして残りがノーマルでした。
今すぐではないですが、またもう1回プレイしたいですね!
◎今日の特ソン◎
今日ご紹介するのは、2007年他放送の『ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル』ED「JUMP UP」です。
軽妙なテンポが妙に病みつきになる、筐体ゲーム「大怪獣バトル」の連動ドラマのEDに使われた曲。
(ニコニコ動画非会員でも視聴できるnicozonへのリンクです)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Twitterやってます。よろしければ閲覧&フォローの方お願いします→https://twitter.com/CTF_bongore_A